• Facebook
ハウスメーカー・工務店の賢い選び方

ハウスメーカー・工務店の賢い選び方

マイホームへの希望や夢をまとめた後は、「施工をどこにお任せする?」という問題があります。CMでよく見かける「あの大手ハウスメーカーに!」と考えても、エリアによっては施工することができないケースもあります。また、ネームバリューが高くても、そこのメーカーで希望が叶うのかどうか、また予算内に収まるかも分からないでしょう。ハウスメーカーや工務店を選ぶときは、まず自分たちの希望が叶うところをポータルサイトや雑誌などでチェックをしてみましょう。そして、自分たちの暮らしたい家のイメージをベースに数社選んで検討してください。

好きなハウスメーカーや工務店をリストアップする

先にあげたように、雑誌でふと見た家が気に入っても、自分たちの暮らすエリアでは施工不可能の場合もありますので、そこに注意をしながら施工会社をピックアップしていきましょう。その材料となるのは、やはり住宅関係やインテリアの雑誌、ポータルサイト、そしてInstagramなどのSNSでも良いと思います。ここで重要なのは、マイホームのデザイン、工法など何をポイントにして選択するのかを決めておくことです。大前提として何を1番重視するのか、家族で話し合いをして決めておきましょう。

設計・デザインを重視する

デザインにポイントを置くとき

デザインにこだわりたい方は、まず画像をひたすらチェックしましょう。雑誌やネットを駆使して気に入った家や、室内デザインがあったときはできるだけ保存してください。スクラップブックなどにしておくと、後に決めた施工会社との打ち合わせに使うことができます。
このデザインについては、どのハウスメーカーや工務店でも対応できそうです。エリアは選ばないと思いますので、まずスクラップしておきましょう。

スクラップするときのコツ

外観をまず見て、次に室内の気に入った部分をチョイスしていきます。例えばキッチンならキッチンに絞って検索して、気に入ったものは保存しておきましょう。次はユーティリティ、バスルーム、玄関、リビングなど、このようにスペースごとにまとめておくと、好きな家のイメージもまとめやすくなります。

インテリアや収納術の雑誌を1冊購入しておきましょう

デザインと同時にインテリアや賢い収納術の雑誌を購入しておくと、間取りを考えるときにも便利です。予算を考えるとどうしても大きな家はムリ。こんなときは収納スペースに工夫をしながらプランニングをしていくと、より暮らしやすい住まいになるでしょう。そんな時困らないように、収納についても最初から検討しておくと良いですね。また、インテリアについても、まだイメージでも良いので、まとめておくと後で考えやすくなりますので、こちらもざっくりと頭に浮かべておきましょう。


収納やインテリア関連の雑誌もチェックしましょう

収納やインテリア関連の雑誌もチェックしましょう

工法・構造にこだわりたい

工法にも種類がありますので、まずそれを簡単に紹介します

木造軸組工法
日本古来の工法で、木造在来工法と言われることもあります。基礎の土台にのせて、木の柱と梁で骨組みを整え、筋交いを斜めに入れることで頑丈な住まいを実現します。日本では最もポピュラーな工法と言えるでしょう。

2×4工法(ツーバイフォー工法)
北米で主流の工法です。日本で告示化されたのは1974年。以来、日本でも安定の工法となっています。2インチ×4インチの製材で柱を組み、合板などのパネルで壁をつくり、箱型構造にすることで、建物のゆがみや耐震構造が強化されます。他にも2×6、2×8にすることもできます。

軽量鉄骨造
軽量鉄骨を骨組とした鉄骨系プレハブ工法のことです。大手メーカーも採用していますので、知っている方も多いでしょう。この工法は6mm未満の鉄の柱や梁、ブレースという筋交いで骨組みをつくり、その骨組みは木造軸組工法と同じ軸組工法が一般的です。そしてこの軽量鉄骨造は素材が工業化されているので、品質も安定しているのが特徴です。

重量鉄骨造
重量鉄骨造はラーメン構造とも呼ばれ、6mm以上の鉄骨を使用し、垂直に立つ柱と水平にかけられる梁を強固につなぐ工法です。オフィスビル、高層マンションなどに採用されることが多い工法です。ちなみにラーメン構造のラーメンとは、ドイツ語で額縁や枠という意味です。

鉄筋コンクリート(RC)造
鉄筋で骨組みをつくり、型枠で囲ってコンクリートを流し込んでいく工法です。一戸建てから高層ビルやマンションまで用途は幅広くあります。

木質系プレハブ工法
床や壁を工場で生産された木質パネルで組み立てる工法です。木質パネルの中には断熱材や下地材が入っているのが特徴です。

コンクリート系プレハブ工法
鉄筋入りのコンクリートパネルを工場で生産し、現場で接合しながら組み立てていく工法です。

ユニット系プレハブ工法
工場で箱型のユニットを作り、現場で組み立てていく工法です。ユニットは鉄骨で外枠が構成され、床・壁・天井、キッチン、トイレ、浴室などの住宅設備の設置や室内の内部造作までが工場で行われます。工場でここまで生産されるため、人件費の節約、工期の短縮などがメリットになります。

以上、工法を説明しましたが、どれもメリットがあるため、自分の建てたい家はどんな工法、また構造が良いのか事前に考えておきましょう。


工務店やハウスメーカーを絞り込む

最終的には3社程度に絞る

デザイン、工法などもじっくりと検討して候補の工務店やハウスメーカーを絞り込みます。例えば8社絞り込んだとして、その後はその8社ぞれぞれの公式サイトに行き、施工例の画像をチェックしましょう。
工法は何か、構造も十分に考えながら、室内写真のギャラリーがあればそこも入念に見てください。その8社を比較検討して、デザインがあまり好みではないようなところは外して、最終的には3社程度に絞りましょう。

モデルハウスやオープンハウスに行きましょう

その絞り込んだハウスメーカーや工務店のモデルハウス、オープンハウスがある場合は積極的に足を運んで、実際の建物を隅々まで見学しましょう。また時節柄、行くのが無理な場合はバーチャル見学を行っているところもありますので、そちらでも現地にいるような気分で見学できます。
また、当サイトでも3Dバーチャルでの撮影を行っているため、どのモデルハウスでも見学することができます。そして気になるところの来場予約もネットでできるため、こちらもおススメします。


お目当てのハウスメーカーや工務店のオープンハウスも積極的に見学しましょう

お目当てのハウスメーカーや工務店のオープンハウスも積極的に見学しましょう


モデルハウスやオープンハウスでは担当者とも会話をしましょう

モデルハウスやオープンハウスでは担当者とも会話をしましょう

選んだ3社にコンタクトを取る

モデルハウスなどが無くても、施工例を見学させてくれるところもあるので、選んだところへコンタクトを取ってみましょう。まずは資料請求をしてください。各社のサイトでは資料請求ができると思いますので、そこからいよいよ家づくりのスタートです。
資料を見て検討をして、家族で話し合いをしていきましょう。

希望がどのようなカタチになるか3社に見積もりを依頼する

絞った3社でどの程度、予算内で希望通りの住まいを実現できるか見積もりをお願いしましょう。ここで間取りや予算、そして標準仕様やオプションなどの確認もして、また担当者にも会ってその人柄も含めて、信頼できる1社を選んでマイホームの施工をお願いしましょう。

迷って決められない場合はハウジングナビカウンターへ

いろいろ検討した結果、どうしても迷って決められない。または希望はあるけれど、上手にハウスメーカーや工務店を選べない場合は、ハウジングナビカウンターへ相談してみましょう。家づくりに携わってきたプロならではの発想とアドバイスで、希望に沿ったマイホームを実現できる、ハウスメーカーや工務店を無料で紹介してくれます。オンラインでも相談もできますので、こうした機会も生かしながら念願の住まいをつくりあげていきましょう。


おうちでゆっくり、オンラインでの相談も良いですね

おうちでゆっくり、オンラインでの相談も良いですね


注文住宅検討者必見の「モデルハウスナビ」では、人気のモデルハウスを常時100棟以上掲載中です。
すべてのモデルハウスをバーチャルで閲覧できるのが特徴です。
ぜひ、好みのモデルハウスを探してみてください!